最新情報 Aktualaj Informoj

6月12日は「エスペラントの日」

 毎年6月12日は「エスペラントの日」です。

 国際語エスペラントは1887年にザメンホフが創案しましたが、 約20年後の1906年(明治39年)のこの日に、日本で最初の全国レベルのエスペラント団体 「日本エスペラント協会 (Japana Esperantista Asocio) 」が設立され、日本でのエスペラント普及が本格的に始まりました。 この年に二葉亭四迷のエスペラント学習書『世界語』が出され、 第1回日本エスペラント大会が開催されました。

 それから112年がすぎました。その間、エスペラントは、インターネット の世界にも対応した発展をとげました。そして、国際的な言語問題 のいちばん公平な解決策として多くのエスペラント団体が普及・ 発展につとめています。

 リンク:エスペラントとは

esperanto_no_hi

関連記事

注目記事

  1. 国際母語の日
  2. AOK11ロゴマーク

催し物情報

  1. 2025.2.1

    2025年3月1日(土) JEIオンラインセミナー開催

  2. 2025.1.28

    2025年4~7月 東京外大オープンアカデミーエスペラント語講座(オンライン)

  3. 2025.1.28

    4/12~5/31(土) 京都市でのエスペラント語・入門講座

  4. 2025.1.6

    オンライン作文講座 Ni skribu! のご案内 (2025年)

  5. 2024.11.23

    12/1(日) 東京外大本郷:東京エスペラントクラブザメンホフ祭

分野別まとめ

月別過去記事