(合同開催)第112回日本エスペラント大会
- 日時:2025年9月20日(土)・21日(日)・22日(月)
- 会場:岡山県岡山市 岡山国際交流センター
- 主催:一般財団法人 日本エスぺラント協会
- 後援[申請予定]:岡山県、岡山県教育委員会、(独)国際交流基金、日本ユネスコ国内委員会、(公社)日本ユネスコ協会連盟、(一社)日本ペンクラブ、(一財)岡山県国際交流協会、(公社)おかやま観光コンベンション協会、(一社)日本外国語教育推進機構(JACTFL)、世界エスペラント協会
- 大会テーマ: “Ni disvastigu amikecon kunlabore per Esperanto” 協働してエスペラントで友情を広げよう
アジア – オセアニア大会は、1996年に第1回アジア大会として、中国の上海で開催されたのが始まりです。その後、ほぼ3年おきにアジア各地で開催され、2019年にベトナムのダナンで開催された第9回から現在の名称になりました。これまで中国・ベトナム・韓国・ネパール・インド・モンゴル・イスラエルの各国で開催されており、今回が初めての日本開催です。
開催地の岡山は、日本のエスペラント運動の歴史において重要な場所です。まず、1900年に岡山に赴任したイギリスの英語教師エドワード・ガントレットが、日本のエスペラント運動のさきがけとなりました。1903年にエスペラントを知って学び、1906年には通信講座を始めて、約600人の生徒を指導しました。その講習生の名簿は、同年創設された日本エスペラント協会の基礎となったのです。また、岡山大学学長を務めた医学者の八木日出雄は、1959年から世界エスペラント協会の理事を、1962年から1964年5月に亡くなるまで会長を務め、翌1965年に東京で開かれた第50回世界エスペラント大会の実現に尽力しました。
この記念すべき場所で行われる、記念すべき大会にあなたも参加して、新しいエスペラントの世界を楽しんでみませんか。
(第11回 アジア – オセアニア エスペラント大会 実行委員会)
主なプログラム(仮)/ Ĉefaj programeroj (provizoraj)
- 9月20日(土) JEI学力検定試験、開会式、分科会ほか各種番組
- 9月21日(日) 分科会ほか各種番組、日本大会番組、夕食懇親会(Bankedo)
- 9月22日(月) 分科会ほか各種番組、閉会式(午前中で終了)、半日遠足(市内観光)
- ※大会後遠足も企画中です。決まり次第詳細をお知らせします。
▼分科会・交流ブース募集
(分科会)エスペラントに関わる、またはエスペラントを使ったグループ活動の番組で、全大会参加者が自由に参加できます。使用言語はエスペラントを原則とします。
(交流ブース)テーブルを貸し出します。活動紹介等にお使いください。
※国内からのお申し込みについては、それぞれ協賛金を申し受けます。
大会会場への道順
- *JR岡山駅運動公園口(西口)から徒歩6分
- *JR岡山駅へは…
- ○東海道・山陽新幹線(のぞみ・みずほ利用)
- 東京から約3時間15分/名古屋から約1時間35分/新大阪から約45分/広島から約40分/博多から1時間45分
- ○関西国際空港から 新大阪までJR特急はるか、新幹線に乗り換え(約2時間)
- ○高松空港から 高松駅または坂出駅までバス、JR快速電車に乗り換え(約2時間)
- ○広島空港から 広島駅までバス、新幹線に乗り換え(約2時間)
- ○岡山空港から バスで約30分
- ※各空港から岡山駅までは、ほかにも行き方があります。
宿泊について
- *岡山駅付近には多くのホテルがありますので、各自ご予約ください。
- (岡山駅西側-会場すぐそばのおもなホテル)
- ホテルリブマックス岡山WEST、東横INN岡山駅西口広場、東横INN岡山駅西口右、ANAクラウンプラザホテル、ほか
- (岡山駅・駅東側のおもなホテル)
- ヴィアイン岡山、三井ガーデンホテル岡山、ダイワロイネットホテル岡山駅前、東横INN岡山駅東口、ビジネスホテル新子、岡山グリーンホテル、ほか多数
- *海外からの青年参加者などを対象にした廉価な共同宿泊施設を予約する予定です。決まり次第、詳細を大会ウェブページでご案内します。
大会登録料ほか
※ 日本から参加の場合(円)。ユーロ建ての金額はエスペラント版ページ(準備中)参照。
区分 | 3月31日まで ———- | 6月30日まで ———- | 7月1日から ———- | 備考 |
---|---|---|---|---|
(1) 一般 | 8 000 | 10 000 | 12 000 | |
(2) 同居者 | 4 000 | 5 000 | 6 000 | 登録料を支払う人と同居している方(1名まで) |
(3) 青年 | 4 000 | 5 000 | 6 000 | 1991/1/1~2007/12/31に生まれた方 (誕生日をお知らせください) |
(4) 障がい者 | 4 000 | 5 000 | 6 000 | 同伴者が必要な方 |
(5) 年少者 | 無料 | 無料 | 無料 | 2008/1/1以降に生まれた方 |
(6) 障がい者の同伴者 | 無料 | 無料 | 無料 | (4)の方の同伴者(1名まで) |
(7) 海外青年支援寄付 | 1口 5 000 | 1口 5 000 | 1口 5 000 | 日本への渡航費用の支援 |
(8) 大会全般への寄付 | 金額は任意 | 金額は任意 | 金額は任意 |
(9) 分科会開催 2 000円 | (10) 交流ブース出展 3 000円 |
(11) 夕食懇親会(21日(日)・先着100名) 6 000円 | (12) 大会後遠足 未定 |
- ※ 申し込み締め切りは 9月6日(土)です。
- ※ 大会登録料の払い戻しはいたしません。また、登録の権利の他人への譲渡はできません。
- ※ 「障がい者」の定義は、近年の国際大会の規定に準じておりますので、ご注意ください。
- ※ 大会当日(20日)に、会場内で日本語話者向けのJEI学力検定試験を実施します。
- 検定試験の詳細はこちらのウェブページをご覧ください。受験料は大会登録料と一緒に振り込むこともできます。(大会に参加せず検定試験のみの受験も可)
- (受験料:1級 6,000円, 2級 4,500円, 3級 3,000円, 4級 1,500円)
お問い合わせフォーム
本大会についてのご意見・ご質問・お問い合わせは、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。