学習案内
おすすめ情報
オンラインによる会話講座 “Ni parolu!”
国際エスぺランティスト教育者連盟(ILEI)日本支部主催のZoomによる1対1、1回30分の講座です。
もっと話せるようになりたい方、話したいが自信がない方など、初級講座終了程度で基礎文法を学んだ方ならどなたでもどうぞ。
詳しくはこちらのページへ…「会話講座 “Ni parolu!”のご案内」
オンライン短時間エスペラント入門講座(沼津エスペラント会)
沼津エスペラント会のキャラクター “Nuĉjo”
オンライン会議ソフト「Zoom」や「Jitsi」を使った入門講座です。約90分でエスペラントの基本文法を学びます。
今まで学習したことがない人と学習を始めたばかりの人が対象です。沼津エスペラント会通信講座の専任講師が担当します。
随時申し込み可。おひとりだけでも受講できます。開催日と開催時間は、受講希望者と相談して決めます。受講料500円(PayPayでのお支払いに応じます)。問い合わせとお申し込みは沼津エスペラント会まで。
日本エスペラント協会制作の学習サイトです。合計90ページ以上からなり、独習に適しています。
最初の発音のページを過ぎると、文法項目ごとに例文(音声読み上げ付き)と説明があり、その後に練習問題(ドリル)がついています。練習問題の解答は別ページをクリックすると出ますので、すぐに答え合わせができます。
また、コメント欄に質問を書くこともできます。ご質問への回答は本会の学習サイト担当チームが行います。
完全な独習でなく、小グループの学習会などで、案内人の役割を果たす先輩とともに学ぶのにも向いています。
1980年に開発された「ザグレブ法」のエスペラント入門書を元に開発された、初級者向けのオンライン学習サイトです。ユーザー登録不要ですぐに学習を始めることができます。
(日本語版は2022年に初期版が公開され、現在は細部の改良作業を進めている段階です)
日本語を含む多言語で運営されている、簡単で無料のエスペラント学習サイトです。エスペラントと日本語の双方向辞書もこのサイトで利用できます。
講習会に参加する
現在開催中および今後開催予定のエスペラント講習会をこちらのページに掲載します。
日本各地のエスペラント会・エスペラント団体のリストです。多くの会で講習会を定期的に実施しています。
詳しくはお近くのエスペラント会に直接お問い合わせください。
学習に役立つ資料
オンライン学習ウェブサイトや、入門書・学習参考書など、独習でのエスペラント学習方法をご案内します。
La Revuo Orienta連載中の「ことばの質問箱」では、読者からのさまざまな質問に対する答えを掲載しています。
ウェブ版のエスペラント語辞書や、エスペラント語に対応した翻訳サイト、スマートフォンなどで利用できる辞書アプリ、スペルチェックソフトウェアなどを紹介します。
エスペラントには Ĉ Ĝ Ĥ Ĵ Ŝ Ŭ ĉ ĝ ĥ ĵ ŝ ŭ という字上符付き文字(ĉapelitaj literoj)があります。パソコンなどで字上符付き文字を書く方法を紹介します。
学力試験
日本エスペラント協会が実施している検定試験(1級~4級)です。
毎年、日本エスペラント大会の会期中に実施している他、大会以外でも随時開催しております。
世界エスペラント協会(UEA)が実施するエスペラント語学力検定試験です。語学力のレベルを示す国際標準規格であるヨーロッパ言語共通参照枠(Komuna Eŭropa Referenckadro, KER)に基づいています。
各学力試験の実施日程はこちらをご確認ください。
催し物情報
-
2025.2.1
-
2025.1.28
-
2025.1.28
-
2025.1.6
-
2024.11.23
分野別まとめ
月別過去記事