最新情報 Aktualaj Informoj

JEIウェブサイト内に点字データ保管庫を設置しました

 2021年1月4日、世界点字デー(Monda Tago de Brajlo)を期して、JEIのウェブサイト内に「点字データ保管庫」を設置しました。

 これは、Revuo Orienta誌等の点訳をされている温泉川美喜雄(ゆのかわみきお)さんと相談の上、エスペラント関連の点字データファイルの中で、ロゴス点字図書館では保存できないもの(辞書、参考書など)をJEIにて保存し、視覚障がい者に自由に活用していただくものです。
 点字データ保管庫は次の2つのウェブページで構成されています。

  • https://www.jei.or.jp/brajloj/ 日本で流通しているBES形式の点字データファイルの保管庫
    • ウェブページの言語は日本語です
    • 1月4日現在は「日エス対象動植物名リスト」と「ドリル式-エスペラント-入門」の2ファイルを保管
  • https://www.jei.or.jp/brajloj/brl.htm 海外で流通しているBRL形式の点字データファイル
    • ウェブページの言語はエスペラント語です
    • 既に点訳済のBES形式のファイルから、海外向けにBRL形式に変換したものを、こちらのページに収録します
    • 1月4日現在は「Raportoj el Japanio」(堀泰雄)の1~22の各ファイルを保管

 設置当初の点字データファイルはまだ少数ですが、今後増やしていく予定です。
 もともと点字は、カナ、アルファベットや記号を1マスが6点の組み合わせで表すもので、濁点や半濁点のある文字は2マスです。(川上泰一氏が考案した、8点式で漢字を表現する漢点字もあります)
 エスペラントの字上符付き文字も表記法は定まっていて1マスです。
 これに対して、点字データファイルは、パソコンと専用の装置やソフトを使うことで、

  1. 点字を音読する
  2. ピンディスプレイ(ピンの上下で点字を表す装置)へ点字を出力する
  3. 点字プリンタにつないで、従来の点字用紙をプリントする

などの使い方ができます。

ピンディスプレイ(Wikimedia Commonsより転載)
ピンディスプレイ(Wikimedia Commonsより転載)

【1月4日 世界点字デー】(Monda Tago de Brajlo)
点字はエスペラントでbrajloといいますが、これは点字を考案したフランスのLouis Braille(ルイ・ブライユ)にちなんだものです。1809年1月4日がブライユの誕生日です。

関連記事

注目記事

  1. 国際母語の日
  2. AOK11ロゴマーク

催し物情報

  1. 2025.2.1

    2025年3月1日(土) JEIオンラインセミナー開催

  2. 2025.1.28

    2025年4~7月 東京外大オープンアカデミーエスペラント語講座(オンライン)

  3. 2025.1.28

    4/12~5/31(土) 京都市でのエスペラント語・入門講座

  4. 2025.1.6

    オンライン作文講座 Ni skribu! のご案内 (2025年)

  5. 2024.11.23

    12/1(日) 東京外大本郷:東京エスペラントクラブザメンホフ祭

分野別まとめ

月別過去記事